長野電鉄の木島線が廃止になって、1年4ヶ月ぐらい。
廃線跡は撤去されずに残っているというので、見てきました。
木島駅はバス待合所なりと信州バスの営業所が入っているほかは、ほぼそのまま。
元々バスの発着所だったので、雰囲気はほとんど変わってないけど電車はもう来ないわけだ。
いまだに「さよなら木島線」とでているのがまたなんともいえませんな。
木島駅のホーム近くのレールはすでに撤去してあるものの架線もそのまま。
本線もレールが撤去されることはなく、そのままにしてある状態。
知らない人ならば、廃線になった思えないだろうな。いつ電車は走ってきてもおかしくない雰囲気であるし。
木島駅の隣の、信濃安田駅。ここは踏み切りの設備がなくなっただけで、ほぼそのままの状態。
ただ、物置みたいになってはいるけど。
レールが撤去されていない分、さらに現役の路線と思わせる雰囲気であるからな。
信濃安田駅の信州中の側には木島線唯一のトンネルがある。
交換設備のあった、柳沢駅。相変わらず、わかりにくい場所だったりするけど(笑。
ここもまだ撤去はされてないので、廃線とは思えない雰囲気です。
赤岩駅あたりからレールの撤去作業がはじまってる。
木島方面はまだ撤去されていないけど、信州中の方面はかなり撤去されています。
架線柱はまだのこっているものの、レールや枕木はかなり撤去されています。
廃線跡を見たのは赤岩駅跡まで。
ホームはまだ残っているものの、信州中野からは撤去が結構進んでいる模様です。
その後どうなるか不明であるけど、レールの撤去だけはどんどんされるようです。